201007/28
子供たちの季節!
- [ 更新日 ]07月28日 21時13分
- [ 日直 ]
- [ 水温 ]23度
- [ 透明度 ]10〜15

今日は富戸の脇の浜でビーチダイブ。
個人的には好きなポイントです。(また、エントリーまでが近い!)
ヨコバマとは目と鼻の先なのですが、水中の様子は少し違うようです。
透明度も比較的安定していましたが、大潮の満潮時に差し掛かる時間帯で2本目には若干の流れがありました。
水中では、稚魚の乱舞で凄い事になっています、今の季節魚達の世界では新しい命が誕生し始める時期なのでしょうか。
そういえば、先日西伊豆の方で黒潮の影響で水温が上昇したとの情報をもらいましたが、そのタイミングにあわせるかのように稚魚達も活発に動き出しはじめたようにも思います。
脇の浜では、ゴンズイの御一行さん石鯛の御一行さんイカ(アオリイカ?)の御一行さんと、ま〜何ともバラエティにとんだ稚魚達があちらこちらで一生懸命に泳いでいました。
中には何の稚魚か分からない程小さな魚も霧が掛かったかのように居ます。
特に石鯛のちびっ子達は愛嬌があり、ブイの直ぐ下に身を潜めるようにしており近付くと、怖いもの知らずなのか近くによってきます。
イッチョ前に縦縞の模様をちゃんと持っているんですね。
この稚魚達はどれ位の数が成魚になれるのでしょうか、自然の世界は弱肉強食ですからほんの一握りなのでしょうね。
そういえば、海水浴の人たちも増えてきて水際では人間の子供たちも”キャッキャッ”と騒がしくしています。
人も魚も子供たちは一生懸命です。
頑張れ!ちびっ子達!
個人的には好きなポイントです。(また、エントリーまでが近い!)
ヨコバマとは目と鼻の先なのですが、水中の様子は少し違うようです。
透明度も比較的安定していましたが、大潮の満潮時に差し掛かる時間帯で2本目には若干の流れがありました。
水中では、稚魚の乱舞で凄い事になっています、今の季節魚達の世界では新しい命が誕生し始める時期なのでしょうか。
そういえば、先日西伊豆の方で黒潮の影響で水温が上昇したとの情報をもらいましたが、そのタイミングにあわせるかのように稚魚達も活発に動き出しはじめたようにも思います。
脇の浜では、ゴンズイの御一行さん石鯛の御一行さんイカ(アオリイカ?)の御一行さんと、ま〜何ともバラエティにとんだ稚魚達があちらこちらで一生懸命に泳いでいました。
中には何の稚魚か分からない程小さな魚も霧が掛かったかのように居ます。
特に石鯛のちびっ子達は愛嬌があり、ブイの直ぐ下に身を潜めるようにしており近付くと、怖いもの知らずなのか近くによってきます。
イッチョ前に縦縞の模様をちゃんと持っているんですね。
この稚魚達はどれ位の数が成魚になれるのでしょうか、自然の世界は弱肉強食ですからほんの一握りなのでしょうね。
そういえば、海水浴の人たちも増えてきて水際では人間の子供たちも”キャッキャッ”と騒がしくしています。
人も魚も子供たちは一生懸命です。
頑張れ!ちびっ子達!