201906/01
穏やかな海
- [ 更新日 ]06月01日 19時04分
- [ 日直 ]河合 一嘉
- [ 水温 ]18.5度
- [ 透明度 ]10~15m

パラオ店のカズです!!
が、城ヶ崎店出張2日目です。
本日はたくさんのお客様にお越し頂き、
先輩ガイドの仁科のりさんと2チームに分かれて
伊豆海洋公園を潜りました。
伊豆海洋公園といえば、
エントリー&エキジットのところに
波が立つ日が多いのですが、本日はベタ凪で
海況ばっちり!!
そして海の中も透視度良好!!
春濁りは終わったのですかね?
そんな伊豆海洋公園も昨日と同じで
キタマクラの幼魚がそこら中に!
かわい過ぎます。
そして1の根の先端付近水深22mぐらいの所に
ハナタツが2匹いるのですが、
ダイバーが多すぎて順番待ち・・・。
少し待ちましたが、窒素の関係で諦め~
2本目は左の砂地コースへ。
あちこちで大きなアオブダイが通り過ぎていきます。
伊豆ではかなりの大物ですね。
そして棚沿いを泳いでいると
オルトマンワラエビが住んでいました。
ムギワラエビととてもよく似ていますが、
足の模様が違います。
そして浅場の水面には、
パヤオ(深漁礁)というものを
浮かべています。
ここに小魚たちが集まり住処になります。
今年はどんなお魚が集まってくるのでしょう?
楽しみですね。
が、城ヶ崎店出張2日目です。
本日はたくさんのお客様にお越し頂き、
先輩ガイドの仁科のりさんと2チームに分かれて
伊豆海洋公園を潜りました。
伊豆海洋公園といえば、
エントリー&エキジットのところに
波が立つ日が多いのですが、本日はベタ凪で
海況ばっちり!!
そして海の中も透視度良好!!
春濁りは終わったのですかね?
そんな伊豆海洋公園も昨日と同じで
キタマクラの幼魚がそこら中に!
かわい過ぎます。
そして1の根の先端付近水深22mぐらいの所に
ハナタツが2匹いるのですが、
ダイバーが多すぎて順番待ち・・・。
少し待ちましたが、窒素の関係で諦め~
2本目は左の砂地コースへ。
あちこちで大きなアオブダイが通り過ぎていきます。
伊豆ではかなりの大物ですね。
そして棚沿いを泳いでいると
オルトマンワラエビが住んでいました。
ムギワラエビととてもよく似ていますが、
足の模様が違います。
そして浅場の水面には、
パヤオ(深漁礁)というものを
浮かべています。
ここに小魚たちが集まり住処になります。
今年はどんなお魚が集まってくるのでしょう?
楽しみですね。